杓谷:まずはじめに、三井物産さんのこれまでのデジタルマーケティングへの取り組みについて、教えていただけますか。 芹澤 新さん 芹澤:ICT事業本部デジタルマーケティング事業部の芹澤と申します。我…
ネクストブレイカーをTalent Rankで見える化してキャスティング!:エム・データ薄井司さんに聞く
多くの企業やテレビ局は、次にブレイクするタレントを早めに発掘し、最大限活用したいと考えます。これまで以上にデータを駆使し、キャスティングに役立てるためのデータとは。その活用法とは、についてエム・データの薄井司さんにお話を…
LINE広告(旧 LINE Ads Platform)の現在 7300万人にリーチできるキャンペーン成功の秘訣:LINE 木原宏樹さん、北出庫介さんに聞く
日本においては今やインフラの一部と言っても良いほどの月間アクティブユーザー(Monthly Active Users: MAU)を誇る LINE ですが、2017年4月3日より100万円の最低予算を撤廃し、最低入札価格も…
Facebook広告が実現するCookie依存からの脱却:Facebook 中村淳一さん、高沢数樹さんに聞く
Cookie をベースに効果測定を行う全ての広告主に警鐘 2017年は流行語大賞を受賞するほど大きなトレンドとなった Instagram の勢いもあり、今や Google と肩を並べて2大プレイヤーとして語られることも多…
機械学習の民主化がもたらすマーケティング分野でのAI 活用:DataRobot 中野高文さんに聞く
機械学習と身近な運用型広告の世界 Google DeepMind 社が開発した AlphaGo が囲碁の世界チャンピオンに勝利したことは記憶に新しいところですが、運用型広告の世界においても AdWords の「スマート自…
Criteo Commerce Marketing Ecosystem で巨大な経済圏データを活かし勝負をかける:CRITEO小野良一さん、アレクサンダー・キベッツさんに聞く
クッキーベースからIDベース、人ベースのデータを活用したマーケティングへの移行については、昨年から業界では大きな話題になってきました。各大手グローバルプラットフォーマーが着々と準備を進める中、リターゲティング広告で急成長…
モバイルアプリのパフォーマンスマーケティングが日本で成功するためには:Liftoff Mobile に聞く
モバイルアプリのパフォーマンスマーケティングプラットフォームを展開する米国Liftoff社が日本に本格進出。LiftoffのCEO、APAC統括、そして新しい日本のカントリーマネージャーに、お話を伺いました。  …
Google アナリティクス 360 によるデータ統合と、AIがもたらすマーケティングの未来:イー・エージェンシーに聞く
AIのマーケティング活用はもう現実に 2017年は「深層学習」、「機械学習」という言葉を聞かない日はないほど、マーケティング・ICTの分野では人工知能(AI)が注目を浴びています。そして、Google や Faceboo…
統合的なマーケディングシミュレーターでマーケターを進化させたい:サイカの平尾喜昭さんに聞く
とにかくマーケターを進化させたい。そういう機能を追加したい。 アトリビューション・マネジメントが提唱されはじめてからほぼ10年が経ちます。アトリビューションはマーケッターにとってますます重要な課題になっていますが、取り組…
AI を活用したオーディエンス分析の未来:Appierの松崎亮さんに聞く
マーケターがAI を当たり前のように使いこなす時代に 2017年5月に行われた Google Marketing Next 2017 において、Google の広告製品を統括する Sridhar Ramaswamy 氏は…
急伸する韓国インバウンドへの対応策を考える:ワイダープラネット鳥井武志さんに聞く
韓国での強みを活かし韓国・日本両国においてサービスを展開 年々大きくその数を伸ばしているインバウンド客(訪日外客)。その中でも韓国からの訪日客が2017年6月現在までの総数では各国トップ(2017年6月JNTO調べ)であ…
これからのGoogle検索連動型広告の運用「Search NEXT」を考える:Googleの水谷嘉仁さんに聞く
検索連動型広告もデータフィードの時代に Google 広告のショッピング広告や、CRITEO をはじめとする動的リターゲティング広告の登場によって、データフィードを活用した広告の運用が当たり前になりました。この流れは運用…
キーワードに依存しないこれからの検索連動型広告:リクルートホールディングスの石井智之さんに聞く
検索連動型広告もデータフィードの時代に AdWords のショッピング広告や、CRITEO をはじめとする動的リターゲティング広告の登場によって、データフィードを活用した広告の運用が当たり前になりました。この流れは運用型…
データフィード広告2.0の実現へ、リアルタイム更新や自動化で:ビカム株式会社
広告メニューやデータ管理ソリューションの台頭で、一気に広がりを見せたデータフィード広告。そんな急拡大中の分野を、それ以前から見てきた会社がビカムです。 今現在、そして近い将来のデータフィードマーケティングをどのように見て…
位置情報広告の未来、xAd の特許技術FootprintsとBlueprints:xAd 安里勇吾さん、近藤洋司さんに聞く
進化が続く位置情報を活用した広告配信 運用型広告の世界では、オンラインでの広告配信がオフラインの行動にどのような影響を及ぼしているかを計測することが長年の課題でした。インターネット広告の黎明期から、センサーやビーコンなど…
アプリリターゲティング広告で日本に本格進出:Remerge社に聞く
アプリリターゲティング広告に特化したプラットフォームを展開するドイツのRemerge社が日本に本格進出。本国ドイツのキーパーソン2名と日本の事業責任者に、お話を伺いました。 話し手(写真左から): Reme…
Yahoo!広告の検索広告・ディスプレイ広告の責任者に聞く:これからのYahoo!プロモーション広告の戦略とは?
日本の運用型広告マーケットにおいて欠かせない存在であるヤフー株式会社。 昨年の2016年もYahoo!プロモーション広告のプロダクトアップデートが数多くあった中、2016年10月に検索広告事業本部・ディスプレイ広告事業本…
Google 広告(旧AdWords)の来店コンバージョンから見えてくる広告の未来: Googleに聞く
Googleだからこそ実現できた「来店コンバージョン」 運用型広告の世界では、オンラインでの広告配信がオフラインの行動にどのような影響を及ぼしているかを計測することが長年の課題でした。インターネット広告の黎…
ビューアビリティの現状と課題:Integral Ad Science Japanのバン・ジンさんに聞く
ここ最近、『どこに広告が表示されているのか?』『どのように広告が表示されているのか?』『広告は本当に見られているのか?』など、広告の質についての議論が盛んになっています。しかし、日本では、まだまだデジタルメディアの品質評…
モバイル計測が主役になる、ワンストップマーケティングの可能性:TUNE 岡田拡才さんに聞く
スマートフォンが牽引して急速に広がったマルチデバイスの世界。これまでとは比較にならないほど多くのデータで溢れている一方で、その計測自体への技術的・組織的課題や、集まったデータのマーケティング活用にはまだまだ発展の可能性が…