4つの機能改善の発表 2018年7月23日、Googleは、スマート自動入札機能のアルゴリズム更新を中心とする、4つの機能改善の発表をしました。今回は、それぞれの機能の紹介をしていきたいと思います。 &nb…
Yahoo!広告 ディスプレイアドネットワークの「ターゲットリスト(類似)」で類似度の調整が可能に
ターゲットリスト(類似)で類似度の調整が可能に 2018年8月8日(水)に、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(以下YDN)のサイトリターゲティング機能における「ターゲットリスト(類似)」でサイズの調整が可能になり…
Apple Search Ads、App Storeの検索広告の日本提供開始を発表
App Store検索広告がいよいよ日本上陸 2018年7月25日(米国時間)、AppleはiOS向けアプリストア「App Store」にて検索結果に表示されるアプリ広告「Search Ads」の提供を日本でも開始すると…
Google AdWords の”Word”が教えてくれたこと
Google AdWords の “Word” が取れて Google Ads 本日、2018年7月24日から、AdWordsは「Google 広告」(英語名は「Google Ads」)という名前…
Google Manufacturer Center が日本でも利用可能に
Manufacturer Centerが国内で利用可能に Manufacturer Centerは、2015年より米国で利用可能になり、2017年11月には、イギリス、オーストラリア、ドイツ、フランス、ブラジル、オランダ…
運用型広告 注目記事Pick Up:2018年6月の月間ハイライト
先月掲載された中から、アクセス数の多かった人気記事をピックアップ。 6月も連載やコラム記事が多数アップされており、人気を博しました。未読の方はぜひチェックしてみてくださいね。 ニュース 2018年6月11日から13日にか…
ブランド専用ストアページ Amazon ストア:AMS運用最前線 第3回
Amazon Marketing Service(Amazon マーケティングサービス、以下AMS)についてご紹介している本連載。前回まではAMSの始め方や具体的な運用ポイントについてお話ししてきました。 &…
Looker Studio(旧Google データポータル)で複数のデータソースを統合して分析が可能に
Looker Studioでデータブレンディング機能が利用可能に Looker Studio(旧Google データポータル)で複数のデータソースを結合して統合的に分析することが可能になりました。 以前までのLooker…
Google Marketing Live 2018 キーノートスピーチで発表された機能まとめ
すべての広告主の手に機械学習を 米国時間2018年7月10日(火)、Googleは、AdWords、DoubleClick、Google アナリティクスなどのマーケティング関連プロダクトに関するアップデートを発表する G…
Facebook、苦境でも予測を上回る売上、アクティブユーザーも増加へ:2018年Q1の決算報告から
Q1はアナリストの予測を上回る売上高だが ケンブリッジアナリティカ問題に端を発したプライバシー問題など何かと話題ののぼる機会が大きかったFacebookですが、今月中には2018年第二四半期の決算発表が発表されます。取締…
Googleアトリビューションの活用法と広告運用者に求められるスキル:プリンシプル 山田良太さんに聞く
アトリビューション評価の重要性 ユーザー行動の複雑化と、デバイスやチャネルの多様化によって、デジタル広告におけるラストクリックコンバージョンだけでは、適切な評価は難しいと言われています。対して、アトリビューション分析を行…
Criteo Customer Acquisitionのベータ版 サービス提供開始
顕在層から潜在層までカバー範囲を広げるCriteo Criteoは6月27日に実施された新製品記者発表会において、新規見込み客を獲得するソリューション「Criteo Customer Acquisition」(以下CCA…
AdWordsがGoogle 広告に名称を変更。DoubleClickはGoogle Marketing Platformに
Googleが広告関連のサービス名を変更 2018年6月27日Googleは、約18年間使用してきたAdWordsの名称を「Google 広告」に変更するとともに、DoubleClick関連製品の名称を「Google M…
ネット広告のコンサルタントや広告運用者のキャリアパスを考える
もう現場はやっていないんですよ 私はネット広告、デジタルでのマーケティングの仕事に就いて14年ほど経つ。その前はアナログ、紙中心の仕事を7年ほどやっていたので、デジタルでの業界キャリアがアナログの2倍くらいになる計算だ。…
Yahoo!広告の動的検索連動型広告(DAS)の特徴と動的検索広告(DSA)との違い
Yahoo!プロモーション広告がスポンサードサーチにおいて 「動的検索連動型広告(Dynamic Ads for Search)」(以下、DAS)提供を5月30日(水)に開始しました。 Goo…
LinkedIn広告、カルーセル広告をリリース
LinkedIn広告にカルーセル形式の広告が追加 LinkedInがカルーセル広告をリリースしました。カルーセル形式の広告は、Facebook広告やInstagram広告で配信可能な広告形式のため、皆さんにとって既に馴染…
Amazon広告(旧 AMS)運用の流れ、管理画面機能:シリーズ:AMS運用最前線 第2回
Amazon Marketing Service(Amazon マーケティングサービス、以下AMS)についてご紹介している本連載。前回は導入として「Amazon Marketing Service(AMS)の始め方」につ…
Googleスプレッドシート用AdWordsアドオンを使ってみよう
Googleスプレッドシート用AdWordsアドオンを使ってみる 2018年6月時点で、ベータ版として公開されているGoogleスプレッドシート用AdWordsアドオンで具体的に何ができて、どのような活用方法があるかをご…
入力フォーム:ユーザーにとって使いやすく理解しやすいサイトとは 第3回
この記事でお伝えしたいこと 色々なウェブサイトを見ていると、サイト制作側の都合の情報が詰め込まれたサイトや、デザインを重視して使いにくいと感じるサイトが多々見受けられます。せっかく広告を使ってサイトに流入させたとしても、…
Looker Studio(旧Google データポータル)で独自ディメンションを作成 後編
Looker StudioのCASE文とは Looker Studio(旧Google データポータル)講座の第4回では、第3回で説明した独自のディメンション・指標の作成方法の後編として、「CASE文」に特化した説明をし…