商標権侵害の申し立てを一部の広告主に提供開始 ヤフー株式会社は、商標権者からの申請により、広告文への商標の使用を制限する取り組みを試験的に開始しました。 試験提供期間中のため商標の使用制限の申請は、一部の広…
Facebookの開発者イベント『F8』が登録受付を開始
2019年2月20日(米国時間)、Facebook が毎年開催している開発者イベント『F8』の登録を受付開始したことを発表しました。 リンク: 2019年4月30日から5月1日の2日間、カリフォルニア州サンノゼのマッケン…
Facebook広告、オフラインコンバージョンの新しいパートナープログラムを発表
2019年2月15日(米国時間)、Facebook がオフラインコンバージョンの新しいパートナープログラムと、パートナーに求める要件を発表しました。 リンク: Facebook のオフラインコンバージョンは、実店舗の来店…
Yahoo!広告 YDN:動的ディスプレイ広告(Dynamic Ads for Display)の提供を開始
2019年2月14日に、ヤフー株式会社はYahoo!ディスプレイアドネットワーク(以下YDN)の新メニューとして「動的ディスプレイ広告(Dynamic Ads for Display)」の提供を開始しました。  …
運用型広告 注目記事Pick Up:2019年1月の月間ハイライト
月掲載された中から、アクセス数の多かった人気記事をピックアップ! 1月は各媒体からのニュースや、コラム、イベントレポートなどに注目が集まりました。未読の方は要チェック! ニュース 2019年1…
Facebook広告、キャンペーン予算の最適化がデフォルト設定に
Facebookは「キャンペーン予算の最適化」機能について、2019年9月以降はデフォルトでオンに設定されることを発表しました。この機能は以前よりリリースされており、任意で適用するかしないかを選択することができました。9…
YouTube広告、TrueView アクションで、入札戦略「コンバージョン数の最大化」が利用可能に
「コンバージョン数の最大化」が利用可能に Googleは2019年2月5日(火)にTrueView アクションで、「コンバージョン数の最大化」の入札戦略が利用可能になったことを発表しました。 これまでTru…
LinkedIn広告、インタレストターゲティングの導入を発表
インタレストターゲティングの導入を発表 LinkedInは、2019年1月23日(水)にインタレストターゲティングの導入を発表しました。ユーザーのインタレストは、LinkedInでシェアされたり、エンゲージメントされたコ…
LINE広告が牽引し売上2,000億円突破、ARPUも上昇:2018年Q4の決算報告から
広告事業が全体を牽引し売上2,000億円突破 2019年1月31日、LINE株式会社は2018年12月期通期の決算を発表しました。 Image source: 平成29年12月期 通期決算説明会 プレゼンテ…
Criteoの新ビジョンは「Open Internet」 2019年は、2つの事業領域を拡大
新しいビジョン「Open Internet」 2019年1月11日(金)、Criteoは記者向けに「Criteoの新ビジョンと2019年の事業方針」について説明会を開催しました。 Criteo…
Facebookの認定パートナープログラムに新カテゴリとパートナーが登場
2019年1月25日(米国時間)、Facebook が認定パートナープログラムのFacebook Marketing Partners(以下:FMP)に新しい認定パートナーのカテゴリとローンチパートナーを発表しました。 …
Facebook、売上高の大幅増とユーザー成長の回復で反撃の狼煙:2018年Q4の決算報告から
アナリスト予測を大幅に上振れ 2018年第四四半期(10−12月:以下「Q4」)の決算報告によれば、今期の売上高は169.1億ドル、1株あたりの利益は2.38ドルで、アナリスト予想の163.9億ドル/2.18ドルを上回り…
店舗誘導施策とStore Visits in Analytics:Googleアナリティクス講座 第7回
Googleアナリティクス講座 前回の記事 第6回 Googleアナリティクスの新機能「クロスデバイスレポート」の詳細 存在感を増すGoogleローカル検索 Google検索で「大きい水槽の水族館」や「近く…
Teads True Visits、パフォーマンス軸の新課金モデルがTeads Japanより登場
世界初の課金モデル「CPiV」 アウトストリーム広告市場において世界的マーケットプレイスを展開するTeads.tvの日本法人であるTeads Japan株式会社(以下Teads)は、2019年1月18日(木)に、ランディ…
BIツールとダッシュボードの違いとBIツール選定のポイント
マーケター受難時代の救世主到来? マーケター受難の時代と言われる現代。複雑多様化の一途をたどるデジタルマーケティング業界において、昨今注目を集めているのが、「BIツール/ダッシュボード」の存在だ。 BIツール/ダッシュボ…
Amazon広告 スポンサー広告に自動入札と広告枠ごとの入札単価調整機能が登場
2019年1月9日頃より、Amazon Advertising スポンサー広告の管理画面に自動入札機能と広告枠ごとの入札単価調整機能が追加されました。 実際の管理画面(クリックで拡大) 参考リン…
Facebook広告の「Click-to-WhatsApp」が機能を拡大
クリック後 WhatsApp へ遷移する広告フォーマットが機能拡充 Facebook ファミリーの1つであり、単体のサービスとしても約15億人の月間アクティブユーザー数を擁する巨大メッセンジャープラットフォームの Wha…
Googleショッピングがよりリッチに、そして詳細分析が可能に
Googleショッピング関連の2つのアップデート Googleは、2019年1月7日(月)にGoogleショッピング枠、並びにGoogle Manufacturer Centerに関連する2つのアップデートを発表しました…
インハウス化とは、『ちょうどいい』を実現してくれる現時点での最適解である:日本旅行 佐野正樹さんに聞く
『突撃!隣のマーケター』連載の趣旨 運用型広告の実施などのマーケティング活動を自社で内製化する「インハウス化」。ここ数年、日本においてもインハウス化の流れが加速してきているという現状があるが、インハウス化をどう捉えるかは…
運用型広告 注目記事Pick Up:2018年12月の月間ハイライト
先月掲載された中から、アクセス数の多かった人気記事をピックアップ! 12月はニュース、コラム、対談など幅広い記事が読まれていました。未読の方は要チェック! ニュース Googleは12月5日に…