目次
InstagramのNFT機能のテストの内容
Meta CEOのマーク・ザッカーバーグは5月9日(米国時間)、米国の一部クリエイターやコレクターを対象に、彼らが作成または購入したNFT(非代替性トークン)作品をInstagram上でシェアできる機能のテストを開始することを発表しました。
※参考リンク(マーク・ザッカーバーグのFacebook動画投稿へ):
作品を投稿できるのはテスト対象のアカウントのみですが、シェアされた作品は、米国外の利用者を含め誰でもInstagram上で見ることができます。NFT作品を投稿するのに使用料は掛かりません。将来的にはFacebookでも同様の機能を導入するほか、シェアしたNFT作品のARスタンプをInstagramストーリーズで使えるようになる予定とのことです。
対象アーチスト
*リンクをクリックできます。
- @adambombsquad
- @bluethegreat
- @bossbeautiesnft
- @c.syresmith
- @cynthiaerivo
- @garyvee
- @jenstark
- @justmaiko
- @maliha_z_art
- @misshattan
- @nopattern
- @oseanworld
- @paigebueckers
- @phiawilson
- @swopes
- @yungjake
デジタル・コレクティブルの仕組み
- このテストグループのクリエイターとコレクターは、アプリ内でサードパーティのデジタルウォレットをリンクすることで、自分が作成または所有するNFTをInstagramに投稿できるようになる。
- アプリ上に表示されたNFTは、特別な「煌めき」のあるビジュアル処理が施され、NFTのクリエイターと所有者の両方がコンテンツに帰属することになる。
- 対応するブロックチェーンは、発売当初はイーサリアムとポリゴンで、近日中にフローとソラナを追加する予定。
- サードパーティーウォレットは、Rainbow、MetaMask、Trust Walletに対応し、Coinbase、Dapper、Phantomは近日中に対応予定。
- デジタル・コレクティブルをInstagramに投稿・共有する際の手数料は無料。
- 近日中にFacebookでのデジタル・コレクティブルを展開するほか、近日中にInstagram Storiesでデジタル・コレクティブルをARステッカーとして表示・共有できるようにする予定。
- 本機能について、日本を含む米国外でのローンチ時期は現時点では未定。
マーク・ザッカーバーグのNFT、Web3、メタバースに対する思い(抄訳)
この発表の流れで、マーク・ザッカーバーグはNFT、Web3、メタバースに対して考えることを吐露しています。抄訳を以下に掲載します。
表現手段としてのNFTについて
「私たちは、人と人がつながり、コミュニケーションすることを支援する会社です。ですから、私たちは人々の交流について考えることが多いのです。コミュニケーションの一部は情報の交換ですが、その多くは合図や表現であり、自分について何かを語ったり、同じ考えを持つ人を見つけてコミュニティを形成したり、自分の価値観を表現したりすることです…そして、それがデジタル空間でも変わらないと思うのです。初期のソーシャルネットワークはそのようなものでしたが、人々が表現し、共有し、自分の望む表現を映し出すという点では、より洗練されたものになってきていると思います。しかし、メタバースにおけるNFTについて考えるとき、もしあなたが多くの時間を(メタバースで)過ごしているのなら、それがVRでの仕事であれ、会議のかなりの部分がメタバースの仮想現実で行われているのなら、ホログラムとして誰かと一緒にそこに座っている場合、そこで自分がどのように見えるかを気にすることになります。そして、おそらく毎日同じものを着たくはないでしょう?ですから、物理的な世界で服を着るのと同じように、服やデジタル・オブジェクトのコレクションを持つことになるはずです。そして、その服が意味を持ち、あなたについて何かを表現するものであってほしいと思うはずです。ですから、初期のシステムのように、ただ一般的なものであることは求めないはずです。どんな色のシャツが欲しいのか?どのデザイナーが作ったのか?どのクリエイターが作ったのか?これには意味があります。そのためには、商取引のためのフォーマット全体が必要だと思うんです。NFTは、そのための重要な要素になると思います。
相互運用性とNFTについての考え
「しかし、多くの体験、特に人々が集まり、自分自身について何かを表現したいと思うような社会的な体験では、これらのことを転送したいと思うようになると思います。もし、相互運用が簡単にできるようにすれば、すべての人がそうでなくても、多くの開発者がそうなることを選ぶと思います。つまり、開発者が相互運用性を簡単に実現できるようにするためには、多くのインフラを構築する必要があるのです。それが、メタバースやReality Labsの仕事だけでなく、私たちのアプリ群全体でNFTの構築を開始した理由のひとつです。
Web3テクノロジーへの見方、テクノロジー投資の重要性
「当面の間、バーチャルリアリティやオーグメンテッドリアリティのメガネを使う人よりも、携帯電話でInstagramやFacebookなどを使う人の方が多くなりそうだということです。2030年までには、この状況が変わってくるかもしれません。でも、それまで8年間もあります。ですから、私たちは、より多くの人々がバーチャルリアリティを見ることに慣れ、バーチャルリアリティと対話することに慣れるように、このインフラを整備するために投資しています。開発者も、「これは本当にいろいろな体験ができるんだ」と納得できるようになります。ですから、私が何かを作れば、人々はその相互運用性を理解し、ある場所から別の場所に持っていくことができるようになるに違いありません。このことは、製品がどのように作られるかという倫理観や規範のようなものだと考えています。もし私たちが今、そのような方向に世界を導く手助けができるのであれば、それは今後何年もかけて取り組むべきことだと考えています。そうすれば、メタバースがユビキタスなものになり、私たちが多くの時間を過ごすようになったとき、相互運用可能な方法で実現できるのです。
メタバースを本当に相互運用できるようにするために、開発する必要があると思うオープンフォーマットがたくさんあるんです。 これは、メタバースに向かう長い旅の一部なのです。 しかし、私が今日可能だと思うのは、デジタル・アートやデジタル・コレクティブルの周辺であり、それをInstagramのプロフィールに表示することです…これは第一段階に過ぎません。 つまり、私たちが進みたい方向への道筋を示すテストなのです。でも、根本的には、これが世界と私たちの仕事にとって重要な技術的方向性になると信じています。 なぜなら、そうでなければ、抽象的に何かを考えるだけでは、本当に学べることはたかが知れているからです。アイデアを世に送り出し、人々がそれをどう使うかを見ることで、本当に学ぶことができるのです。そして、次に何を作るべきかというフィードバックを得る。そして、この繰り返しを続けていくのです。Web3や他の開発分野でもそうですが、最初のバージョンや2番目のバージョンが、最終的に最も大きなものになることはよくありません。v3やv4になって、何度かフィードバックを受けることで、物事が大きく進展し、より意味のあるものになるのです。だから、私たちはこのことに全力を注いでいます。これからも力を注いでいくつもりです。これは、技術的に重要な方向性の一部だと考えています。
中央集権と非中央集権・分散について
「このようなムーブメントには、非常にイデオロギー的な人たちと、より現実的な人たちがいると思うんです。そして、これまでの技術の進化には、中央集権的なものと分散的なものがあったと思います。その間に均衡があるのです。ですから、すべてが分散化され、中央集権的な機能を担う大企業が存在しないような世界になるという考えは、私にはとてもにありそうにないと思います。昔から言われていることですが、世の中に価値を生み出す方法は2つあります。バンドルする方法と、アンバンドルする方法です。Web3では、分散化によって、これまでバンドルされていたもの、あるいはバンドルされていたものをアンバンドリング、つまり分散化することができるようになったと思うのです。そうすると、以前は混沌としていたものが、別の方法で中央集権化され、一方でエコシステムの他の部分が分散化され、基本的に現在の社会や人々のニーズにより適した別の価値を表現できるようになるのだと思います。ですから、私たちは確かに、さまざまなものの分散化を見ることになると思います。
Web3のコミュニティには、「おい、すべては分散化する必要がある」と言う人たちがいるんです。中央集権的なソーシャルネットワークが存在すること自体、悪いことだと考える人たちもいます。でも私は、このことに寄り添うべきだと思うんです。もっと分散化できるものがあると思うんです。マイクロソフトがオープンソース運動の発展が企業としての成功に貢献するという均衡を見出したように、私たちがそれを可能にする手助けをすることができれば。同じことが私たちにも当てはまるはずです。ですから、コミュニティーの一部の人たちが私たちが今やっていることと対比しているからと言って、それと戦おうとするのではなく、私はここにすべての人にとって大きなチャンスがあると考えています。だからこそ、私はWeb3とNFTにこだわっているのです。まだ多くのユースケースは整理されていませんが、今後5年間でさらに多くのユースケースが整理されると信じています。また、テクノロジーには常に否定的な人がいて、「これはまだ何もできない。だから、大したことはできない」と言う人もいます。でも、どうでしょう。こういう会社を作るには、世の中のテクノロジーに対して基本的に楽観的である必要があると思います。だから、まだ何もしていない新しい技術を見ても、直感的に「ああ、これはまだしていないんだろうな」と思うんです。決して実現できないわけではないのですが。だから、そのソリューションの一部となって、それが実現する手助けをしよう。それが、私の目指すアプローチです」。
メタバース経済について
「私たちは、単にテクノロジーを構築しているわけではありません。なぜなら、結局のところ、私たちはコンテンツのほとんどを構築するつもりはないからです。コンテンツの大半は、エコシステム内のクリエイターによって作られることになります。ですから、私たちがすべきことの大部分は、クリエイターがお金を稼ぐためのさまざまな方法すべてに、本当に力を注ぐことだと思います。その中には、コマースのサポートや、NFTやオーナーシップのようなものも含まれるでしょう。その一部は、人々が本当に簡単に支払いを行えるようにすることです。広告もそのひとつでしょう。世界には、創作を支援するための広告もありますから。クリエイターがお金を稼ぐためのツールが増えれば増えるほど、クリエイターは自分の仕事をし、人を雇ってチームに参加させ、さらに多くのユースケースを構築できるようになると思うんです。それが、これらすべてのプラットフォームを前進させるでしょう。
今回の発表についてのコメント
今回のInstagramの実装のみではMetaの本気度合いを計ることはできないのですが、マーク・ザッカーバーグの動画でのトークはなかなか熱く、Web3やメタバースにかける思いが伝わってきます。
NFT関係周辺では「NFTを救うことになるか!」などの声も聞こえてきます。Facebookでの実装、売買機能の追加、企業の反応あたりに今後注目していきたいと思います。